NEWS

JOLED、印刷方式有機ELディスプレイ量産に向け 千葉事業所に後工程製造ラインを構築

第三者割当増資による調達資金255億円を活用

有機ELディスプレイ(OLED)を開発・製造・販売する株式会社JOLED(ジェイオーレッド、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:石橋 義、以下 JOLED)は、世界初の印刷方式有機ELディスプレイ量産ラインの構築を進めており、このたび開設した「JOLED千葉事業所」において、「後工程」製造ラインの構築を開始しました。設備投資には、株式会社INCJ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長(COO):勝又 幹英)、ソニー株式会社(本社:東京都港区、社長 兼 CEO:吉田 憲一郎)、NISSHA株式会社(本社:京都市中京区、代表取締役社長 兼 最高経営責任者:鈴木 順也、以下 NISSHA)を引受先とする第三者割当増資により調達した、総額255億円の資金の一部を活用します。

JOLEDの有機ELディスプレイは、JOLED能美事業所にて、アレイ工程から印刷OLED工程までの「前工程」を行ったあと、JOLED千葉事業所にて「後工程」であるモジュール工程を行い、最終検査を経て製品として顧客に出荷されます。千葉事業所は、有機ELディスプレイ月産約22万台の生産能力を備える「後工程」製造拠点として、能美事業所と同時に2020年稼動開始予定です。

JOLEDの有機ELディスプレイ製造ラインは、能美事業所の「前工程」と千葉事業所の「後工程」で全工程が完成し、2020年以降、車載向けやハイエンドモニター向けなどを想定した、中型サイズ(10~32型)の印刷方式有機ELディスプレイを生産していきます。
新しく株主となったNISSHAは、フィルムベースのタッチセンサーを主力製品のひとつとしており、JOLEDは今後、各種ディスプレイ向けタッチセンサーにおいてNISSHAとの協業に取組んでまいります。

JOLEDは、効率的な生産を可能とし有機EL業界に革新をもたらす、独自のRGB印刷方式有機ELディスプレイ製造技術をもって、量産ラインの全工程を計画通りに立上げ、市場がもとめる中型・高精細の有機ELディスプレイを提供してまいります。JOLEDは、先進のデバイスにより「ワクワク」と「感動」にあふれる世界を実現するというミッションに向け、有機EL分野におけるリーディングカンパニーを目指して挑戦し続けます。

JOLED千葉事業所 概要

設立日: 2019年4月1日
所在地: 千葉県茂原市早野3300番地(株式会社ジャパンディスプレイ茂原工場内)
延床面積: 約34,000m2
稼働開始: 2020年予定
製造ライン: 印刷方式有機ELディスプレイパネル 後工程製造ライン
生産能力: 有機ELディスプレイ 約220,000台/月

JOLEDについて

株式会社JOLEDは、東京に本社を置き、石川、京都、神奈川の技術開発センターを拠点に、有機ELディスプレイならびにその部品、材料、製造装置および関連製品の研究、開発、製造および販売を行う会社です。JOLEDは、有機ELディスプレイの量産開発加速および早期事業化を目的として、ソニー株式会社、パナソニック株式会社の有機ELディスプレイの開発部門を統合し、2015年1月に設立されました。
2016年にパイロットラインを立ち上げ、印刷方式による有機ELディスプレイ量産技術を確立。2017年より製品出荷を開始しました。現在、能美事業所において、印刷方式有機ELディスプレイの世界初となる量産ラインの構築を進めており、2020年の量産開始を目指しています。

印刷方式 有機ELディスプレイについて

有機ELディスプレイ(OLED)は、高コントラストでソースに忠実な色再現性や高速応答性など、自発光型ならではの高い画質特性を有しています。さらに、薄型・軽量で低消費電力を両立するなどの長所を併せ持つことから、幅広い分野で新たな用途を創出する次世代ディスプレイとして注目を集めています。
有機ELディスプレイの製造方法のひとつである「印刷方式」は、有機EL材料を印刷により塗布・形成する技術で、生産工程がシンプルで多様な画面サイズに対応可能であることから、有機ELディスプレイ製造に革新をもたらす技術として期待されています。

JOLEDは、現在業界で主流となっている蒸着方式では製造が難しいとされる、中型サイズの有機ELディスプレイを印刷方式で製造し、中型サイズの有機ELディスプレイ市場を創出してまいります。また、大型テレビ向けの製造技術を提供する「技術ライセンス」を推進し、大型サイズの市場においてもJOLEDの印刷製造技術の浸透を図ってまいります。

Scroll Up